焼き菓子販売体験は、私からのプレゼント〜人生無駄なものはひとつもない〜
生徒さんの将来のために考えたこと
こんにちは^^
Thinglike(シングライク)お菓子・シフォンケーキ教室の
下迫綾美(しもさこあやみ)です。
焼き菓子販売会、無事に終了しました!
教室の生徒さんには製造・ラッピング・カフェの体験をしてもらいました♪
生徒さんの将来のために!という私のあつい思いからです。
それは、私の経験からです。
私は甘いものが大好きでお菓子作りが趣味でした。
でも、なぜ失敗する時と失敗する時があるのかがわからなくて。
そこで、
「ケーキ屋さんで働けばその原因が分かるにちがいない!」
と、パティスリーの門を叩きました!
そう、私は厨房に入りたくて入りたくて仕方がなかったのです。
しかし、経験者が優遇され傾向にあり、なかなか入れません。
なぜなら、素人が入っても、指示で時間を取ったり、
基礎知識がない方だと、教える側が2倍以上の労力ががかかり、効率が悪いからです。
そして、続けるならまだしも、理想と現実とのギャップでやめてしまう人が多いです。
これは、すごく勿体無いです。
だって、続けることが大事だから。
なので、続けられる環境に身をおくのは大切です。
(私はそういった経験があるので、
どうやったら生徒さんが楽しく続けられるかなという事を考えています)
努力も大事ですが、せっかくの努力もあきらめてしまったらそれで終わりです。
根性とか、古いと思います。
若いうちは体力も気力もあるので、なんとかなりますが、
年齢を重ねたら正直難しい部分があるなぁ、というのは、私の経験からです。
この経験は、ここでは簡単に書きますが、
かつて大好きなお菓子を作りすぎて体調を壊してしまい、
食べるお菓子全てが砂糖と乳製品の味になるという味覚障害になり、
廃業寸前の大ピンチに陥った経験です。
体験者がいなくても、イベントは回せます。
実際、2回目までは私とアシスタントさん(そしてオット)で回していました。
ポイントは、この人数(それぞれの経験も含めて)でできるように製造計画を立てるのです。
なぜ、体験を募集するのかというと、
この体験は、私からの生徒さんへのプレゼントだと思っています。
もし、将来、ふとお菓子の販売してみたいと思った時に、
こういった経験があるのとないのとは天と地の差です。
そんなの考えたことないし気楽に作りたいんです〜
という方が大半だと思いますが、本当にそうでしょうか?
ある日突然「やってみたい」とふと思うのは良くある事ですよ。
続けていたらいつか来るある日、
経験があるのとないのでどうなると思いますか?
1 シュミレーションができます。
体験してないサービスはつくることはできないからです。
とにかく、やること、体験が大事です。
体験して思ったのと違うというのは、私から見れば正解です。
なぜなら、違うということが分かったからです、
ご自身と向き合う機会ができて、自分の好きなこと、苦手なことが分かる一歩になります。
2 自分に合っているかの見極めができます。
やってみて、思ったのと違ったなんてこと、ありませんか?
例えば、同じお菓子を仕事にするにも、以下のように違いがあります。
お菓子教室の場合は、違うお菓子を提案したり、作りやすいレシピを考案する能力が求められます。
販売の場合は、同じお菓子を一定のクォリティで作り続けることが求められます。
同じお菓子を毎日作るのが苦手な方は、販売には向いていません。
そして、違うお菓子をどんどん考えたりするのが苦痛に感じる方は
教室業は向かないかもしれません。
違うお菓子を考えるのってクリエィティブで楽しいことなのでは?
という意見があります。
私も昔そう思っていましたが、実際は、
最高に美味しいお菓子のレシピを考える
というのは、苦しいです。
ふつうに美味しいお菓子のレシピは(言い方は悪いかもですが、ただ甘い)
慣れるとどんどん考えることができるようになります。
というのも、レシピ作りには法則があって、
ある程度守れば、お菓子の形ができるからです。
ただ、目指しているものが
最高に美味しい、自分が心から満足するお菓子
となると話は違ってきます。
目指すもの(ゴール)が本当に自分がやりたいことと間違っていると、
結果的に膨大な時間を無駄にすることになります。
だから、興味のあることは体験してみるのが大事なんです。
そこでちょっと違ったとか、楽しかった、とか感じることが大事です。
なぜなら、その感覚を味わうことが大事で、
ゴールに一歩近づいたことになるからです。
だから、体験することが必要なのです。
実際に体験くださった生徒さんは
「販売のラッピングってこうやってするんですね!」
「一度に数台ってこうやって作るんですね!」
「接客楽しかったです♪」
などの嬉しいお声をいただいています^^
この体験、いつか役に立つときがきますよ♪
だって、人生無駄なものはひとつもないのですから。
そして、いつかのその時がきたら、
有益なアドバイスやお手伝いができたら嬉しいと思っています♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の記事はいかがでしたか?
公式LINEからお気軽にご感想や質問をお寄せくださいね♪
直接のお返事はできませんが、可能な限り今後のブログ記事でお答えしていきます。
ご感想などは、匿名でメルマガやブログに掲載させていただくことがあります^^
もし掲載を希望されない場合は、その旨をご記入ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◇ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◇
【下迫綾美のレッスン、イベントにご興味ある方へ】
公式LINEにご登録いただけると、
最新のレッスン募集やイベント情報をお届けします。
情報を見逃さないためにも、ぜひご登録をおすすめします^^
公式LINEのリンクはこちらから
↓
◇ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◇
ブログの一番右下の♡マーク押していただけると、
とても励みになります^^
Comments