top of page
シフォンケーキコースクラスのご案内

コースクラスは基礎から段階を踏んでレッスンするステップアップ形式です

ベーキングパウダー不使用のシフォンケーキをしっかりと習得したい方にオススメの内容です。

座学、講師デモンストレーション、1人1台作る実習、講師の作ったケーキのご試食(ご自身で作ったケーキはお持ち帰り)

配合違いの食べ比べや、電気とガスオーブンでの焼き上がり比較などの内容を盛り込み、

単にレシピ通りに作るだけでなく、失敗の原因やなぜこの材料を使うかなどを明確にレッスンします。

このコースクラスは段階を踏んでレッスンを受ける事により、シフォンケーキ作りのコツが理解でき、

プロが作るような良い状態のシフォンケーキが作れるようにデザインされています。

下迫綾美シフォンケーキ教室 シフォンケーキ型外し 
材料について

国産小麦粉、オーガニックシュガーなど体にやさしい材料を使用します。

卵、乳製品、フルーツなどもその時に手に入る安全で美味しいものの入手を心がけています。

シフォンケーキの種類や季節、体調によって最適な材料は違います。その時々に合わせて材料をご紹介します。

入手が難しい又は少量で良いなどの材料は、小分け致します。

器具について

15年以上も使ってきた、ボールやホイッパー、ゴムベラ、ハンドミキサーなど、使いやすさ重視で選んでいるものをご紹介します。

教室のオーブンは電気とガスの両方があり、どちらも使用します。ご自宅で作る際のオーブンの違いによるブレにも対応しています。

レッスンで使用する器具は入手先をご案内致します。

下迫綾美お菓子教室 さくらのシフォンケーキ
下迫綾美シフォンケーキ教室 
シフォンケーキ基礎コース 全6回

初心者さまから経験者さままでどなたでもご参加いただけます。

ご紹介するレシピは長い年月をかけて改良してきた、とびきり美味しくて作りやすいベーシックなものです。

安定した美味しいお菓子が作れるように、器具の使い方から生地の混ぜ方など、お一人お一人に合った指導をいたします。

しっかりと基礎をマスターしていただけるよう、順を追ってレッスンを進めます。

実習と座学を学ぶ事で理解が深まり、疑問が回を重ねるごとに解決していきます。

メレンゲの作り方と混ぜ合わせ方、焼き加減の見極め、良い生地の状態など、基礎をしっかりと習得したい方にオススメの内容です。

今期より新しく「グループフォローアップ会」も開催します。

基礎コースを修了した方は中級コースへ進んでいただけます。

下迫綾美シフォンケーキ教室 
【2023年度 新規募集クラス】
シフォンケーキ基礎コース 全6回
2期生スケジュール

2023年4月~2024年1月

金曜クラス 開催中 

土曜クラス 開催中 

下迫綾美シフォンケーキ教室 プレーンシフォンケーキ
1回目 
4月7日(金)/8日(土)
基本のプレーンシフォン

プレーンシフォン(17㎝1台)の実習。

シフォンに適したメレンゲ作りを学ぶ。

配合を変えたプレーンシフォンの食べ比べ。

基本の材料、器具の扱い方、メレンゲ、混ぜ方などのレクチャー。

下迫綾美シフォンケーキ教室 ココアシフォンケーキ
2回目 
5月26日(金)/27日(土)
ココアシフォン

ココアシフォン(17㎝1台)の実習。

粉類が変わリ、メレンゲの泡が消えやすいシフォンの基本を学ぶ。

配合を変えたココアシフォンの食べ比べ。

メレンゲ、混ぜ方などの復習。

3回目 
7月14日(金)/15日(土)
ヨーグルトシフォン

ヨーグルトシフォン(17㎝1台)の実習。

ヨーグルトが入る、メレンゲの泡が消えやすいシフォン。

配合を変えたヨーグルトシフォンの食べ比べ。

メレンゲとphの関係について学ぶ。

下迫綾美シフォンケーキ教室 ヨーグルトシフォンケーキ
4回目 
9月29日(金)/30日(土)
抹茶豆乳ラテシフォン

豆乳抹茶ラテシフォン(17㎝1台)の実習。

粉類と液体が変わるシフォン。

配合を変えた豆乳シフォンの食べ比べ。

材料の組み合わせについて勉強する。

下迫綾美シフォンケーキ教室 抹茶豆乳ラテシフォンケーキ
下迫綾美シフォンケーキ教室 キャラメルシフォンケーキ
5回目 
11月24日(金)/25日(土)
キャラメルシフォン

キャラメルシフォン(17㎝1台)の実習。

液体が変わるシフォン。

​液体を手作りし、好みの味にする。

配合を変えたキャラメルシフォンの食べ比べ。

下迫綾美シフォンケーキ教室 はちみつレモンシフォンケーキ
6回目 
1月26日(金)/27日(土)
はちみつレモンシフォン

はちみつレモンシフォン(17㎝1台)の実習。

強い酸が入り、甘味料の種類が変わる、メレンゲの泡が消えやすいシフォン。

配合を変えたはちみつレモンシフォンの食べ比べ。

メレンゲとphの関係の復習。

​基礎コースのまとめ。

シフォンケーキ基礎コースレッスン情報

アクセス 

・東京都八王子市(京王相模原線 南大沢駅より徒歩10分)※会場は講師の自宅になりますのでご予約完了後お知らせ致します。※無料駐車場は2台分ございます(先着順)

時間 

・11時~15時15分 ※途中少し休息を挟む予定です。※終了時間は多少前後する事があります。

定員 

・1クラス5名(2名さまより開催いたします)

講座スタイル 

・座学、講師デモンストレーション、1人1台作る実習、講師の作ったケーキのご試食(ご自身で作ったケーキはお持ち帰り)配合又は材料違いのケーキの食べ比べ。

※レシピお渡しいたします。食べ比べ品もお持ち帰りいただけます。

・材料は当方で予め計量しておきます。

・洗い物などアシスタントがサポートいたします。

メンバーの方限定特典

・ZOOMでのグループフォローアップ会(クラスごとに6回、30〜40分予定・任意参加)

任意参加でのグループ質問会。レッスン受講後、時間が経つと改めて疑問に思う事、お家で復習してみて分からなかった事や上手くいかなかった事などをフォローいたします。

お話する事で頭に入りやすく皆で疑問と回答を共有出来る事も上達への近道となるでしょう。

平日又は土日のを予定しています。コースのメンバー限定・少人数です。

※メールやLINEでもご質問にはお答えしますので、苦手な方は必ずしもZOOMでなくて大丈夫です。

持ち物 

・エプロン、手拭き用の布巾、筆記道具、エコバッグや保冷バッグ(箱を入れるためのマチのある袋をご持参して下さい)、タッパー(食べ比べ品のお持ち帰り用)※ケーキ箱は教室で準備しております。

受講料 

・15000円(税込16500円)×6回 合計90000円(税込99000円)

 1回払い、又は2回(税込49500円×2回)か3回(税込33000円×3回)分割払いでお支払いいただきます。

※2回分割の場合2回目のお支払い時期は8月となります。

※3回分割の場合2回目のお支払い時期は6月、3回目のお支払い時期は9月となります。

お申し込みのご案内 

・2023年度シフォンケーキ基礎コースの受付は締め切りました。次回開講は2024年春の予定です。

次回のご案内は、LINE・メルマガ・インスタ・FB・ブログで配信します。

LINE・メルマガでは先行してお知らせしています。見落とし防止にぜひご登録ください。

・お申し込みは、以下「お申し込み」ボタンよりお申し込み下さい。先着順で受付ます。

ご希望のレッスン欄に「ご希望のコースクラス名と曜日(例:シフォンケーキ基礎コース 金曜クラス 受講希望)」をご明記下さい。メッセージ欄にお支払いのご希望「1回払い、2回分割払い、3回分割払い、のどれか」をご明記下さい。

お申し込み後、48時間以内に受講料のお振込先などをご連絡いたします。お振込の確認が取れましたところで受付完了となります。

※お使いのパソコン、携帯のセキュリティ設定によってはまれに迷惑メールに入ることがあります。48時間以内に返信がなかった場合はご確認をお願いいたします。

特に携帯キャリアのメールアドレスをご利用の方は受信拒否設定をされている場合がございますので「lesson@thinglike.com」の受信許可設定をお願いいたします。

満席のクラスはキャンセル待ちにて受付ます。以下「キャンセル通知」ボタンよりご登録下さい。キャンセルが出た場合に連絡メールを配信いたします。

・お申し込み前のご質問は、以下「お問い合わせ」ボタンよりお願いいたします。

キャンセル待ち登録

※キャンセル、振替、撮影などについてはレッスン受講規約・プライバシーポリシーにまとめています

レッスン受講規約・プライバシーポリシーをお申し込み前に必ずご一読ください

下迫綾美シフォンケーキ教室 ご試食 テーブルセッティング
参加した方のご感想

色々な味が手作り出来ることに感動しています!

(神奈川県 40代女性)

シフォンは作った事がなかったのですが、早い動きが必要なことにびっくりしました。

材料がシンプルなので慣れると家で作りやすいです。

奥が深いお菓子なので練習が必要だな、と思いました。色々な味が手作り出来ることに感動しています!

混ぜ方など都度確認出来るのが良かった

(千葉県 40代女性)

シフォン作りを細かく習いたいと思って参加しました(先生のふわふわシフォンを習いたく!)

自分で本等のレシピでは分からない点も沢山あるので、不明な点、混ぜ方等その都度確認出来るのが良かったです。

下迫綾美シフォンケーキ教室
下迫綾美シフォンケーキ教室 シフォンケーキのメレンゲ

1回目から比べたら全然違う自分!(千葉県 50代女性)

実は簡単だと思っていましたが、ふわふわの美味しいシフォンを作るためにはコツが沢山あってびっくりしました。

本格的に教えていただけて、一人一台作れてお持ち帰りできるのですごく嬉しい。

1回目から比べたら全然違う自分で成長できて嬉しいです。

優しく教えてくださる事が安心でした(東京都 50代女性)

自分で一人で作れるのかと心配でしたが、先生が丁寧に教えて下さり、自分でできて嬉しいです。

何度同じことを伺っても優しく教えてくださる事が安心でした。試食、持ち帰りも多く嬉しかったです。とても違いが分かり勉強になりました。

下迫綾美シフォンケーキ教室 シフォンケーキの型外し
下迫綾美シフォンケーキ教室 ご試食 テーブルセッティング

持ち帰りがたくさんあり家族が喜んでます

(東京都 50代女性)

座学を聞いても理解できるかな?と思っていたが、科学!?の勉強のようで、なるほど!と思う所もあり面白い。

シフォンは材料・作り方共にシンプル。しかし一つ一つの工程に沢山のポイントがあり、またそれが難しいと感じた。もう少し簡単なお菓子だと思っていた。

でも何回も習うたびにもっと上手に出来るようになりたい!と思うようになった。

持ち帰りがたくさんあり、家族が喜んでいます。

アシスタントさんが入ってくださり、ゆったりとした気持ちでシフォンに向き合えました。

下迫綾美シフォンケーキ教室 シフォンケーキの型外し

基礎コースを修了された方へのご案内

シフォンケーキ中級コース(全6回)

中級コースは基礎コース修了の方にご案内を差し上げます。

中級コースを受講されると、さらに生地が安定し、理解が深まっていきます。

基礎コースで学んだことをベースに、少し難易度の高い生地作りを学びます。基礎を理解している事で、すんなりと頭に入って来ます。

※レシピは紙型で焼くシフォン、チョコレート、マーブル、具が入るシフォン、生クリームデコレーションなどの中級メニューを予定。

中級コースを修了した方は上級コースへ進んでいただけます。

シフォンケーキ上級コース(6回予定 調整中)

上級コースまで修了されましたらコースの修了証を発行致します。

上級コースは中級コース修了の方にご案内を差し上げます。

基礎、中級コースで学んだことをベースに、さらに一歩踏み込んだ内容になります。

※レシピはラズベリー、マロン(モンブラン風)、チーズ(塩味シフォン)、生チョコデコレーションなどの上級メニューを予定。

上級コースを修了した方で、お仕事、講師、シフォンケーキ教室、自宅教室、副業としてゆるやかにお菓子の仕事を始めたい…などご希望の方には、修了証発行後、ディプロマ制度(認定講師制度)をご案内差し上げます。

bottom of page