top of page

お菓子の販売会をするために必要なこと〜その1〜環境を整える




たくさんのお菓子教室の中、出会って頂いたご縁に感謝しています。


Thingliek(シングライク)という

失敗ゼロ%に生まれ変わる

体にやさしくて、美しくて、美味しいお菓子

をコンセプトにしたお菓子とシフォンケーキの教室をしている

下迫綾美(しもさこあやみ)です。


今回はお菓子の販売に興味がある、という方に向けて、

焼き菓子販売会のお話をしますね。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大切なのは環境!


先日、焼き菓子販売会が無事に終了しました。


お天気にも恵まれ

たくさんの方にお菓子を手にとっていただきました。

感謝の気持ちでいっぱいです。


ちょっと話は逸れますが、

いつもは自宅で書いているこのブログ、

今回は近所のカフェで書いています。


私は、環境を大切にしています。


いつも同じ環境で仕事をしていると、

ルーティン化されては楽なんですが

全く刺激がなくなり、飽きてしまうんです。


このルーティン化は

仕事の【効率化】とか【自動化】ではないんです。

同じ事ばかりしているのは【衰退】なんです。


なんて、偉そうな事を言ってますが、

私は昔、そういった仕事の仕方をしていました。


◆今のやり方で生徒さん来てくれてるから

◆新しいことをする時間がないから

今のままが楽だから


ずっとこのままがいいなぁ…なんて、本気で思っていました。

(今は思っていませんよ^^)


その結果

だんだんと生徒さんが減っていき…

体調不良に陥り…

廃業寸前の事態になりました。

こちらは、私がお菓子教室の先生になったのは?の記事に、今後出てきます。

お楽しみに♪


だから、ルーティーン化を防ぐためにも、

たまにいつもと違う場所で仕事しています(主にPC作業)

ちょっと優雅な気分になって、モチベーションも上がるので、オススメですよ♪

本題に入りますね。


今では、さらっと焼き菓子販売会ができるようになった私ですが、

数年前までは

お菓子を販売するなんて考えてもいませんでした!


むしろ、自分はお菓子の販売はしない、と思っていたんです。


なぜかというと


私には長年ケーキ屋さんで

たくさんの販売用のケーキを作っていたという経験があるので、

お菓子を売って黒字にするのはとても大変な事

よほど上手くやらないと赤字になる

という事が、分かっていたからです。


やるからには、趣味のお菓子販売会にはしたくない

でも、売り上げる自信がない


なので、チャレンジせずに、ここから逃げようとしていたんですね。


その気持ちが変わったのは、

お菓子やパンの販売をしている方と

接するようになったからです。


お店やマルシェに出店して販売されている方と

お話をする機会が増えて、

いつもと違う刺激が自分の中に入ってきて!


販売って、楽しいんじゃない?

私、できるんじゃない?

上手く計画立てれば、売れるんじゃない?

チャレンジしたい!やろう!


に変わったんです☺




将来的にお菓子の販売会がやりたい方は、

周りの環境を整えていくのが近道なんじゃないかと思います。


ちなみに私は、

お菓子とシフォンケーキのコースクラスに通ってくださっている生徒さんで、

そういった夢があったり、少しでも興味があるという方に

私の販売会で、焼き菓子製造、ラッピング、販売体験ができる

という機会を設けています♪


今回、4名の生徒さんが参加されました。

みなさま自分の夢やワクワクする事に一歩近づいたのでは

と思ってます☺



お菓子の販売会までにやった事~ステップ1


まず、販売するお菓子を作る場所を探しました。


ちなみに、食品衛生責任者の資格を先に取っておいた方が良いです。

(講習を受ければ取れますよ^^)

または、栄養士・調理師・製菓衛生師などの受験資格があれば、

こちらを取っておくと良いと思います。

(私は製菓衛生師の資格を持っています^^)


菓子製造業許可の下りてない自宅で作ったお菓子は、販売できません。

許可が下りている場所を借りて、作るのです。


私の場合は、なるべく自宅から近い場所で探し始めました。

自宅から近い場所となると、数が絞れますよね。


数を絞らないと、手当たり次第に見ることになり、時間が足りなくなってしまいます。

なので、まずは自分が求める条件で数を絞っていくと良いですよ。


将来的にお菓子の販売会したい方、心に留めておくと良いと思います♪


良さそうな場所が4件あったので、

アポを取り、実際に設備を見学に行きました。

(見学は何処も喜んで迎えてくださいますが、

突然行っても迷惑なので、アポ取りは必須ですよ♪)


実際に見に行くことはとても大事です。

じつは、私が開催している場所は、第3候補だったんです。


他の2つの場所どちらかに、ほぼ決めていたのですが、

せっかくだからこちらも見てみよう、

という軽い気持ちで、見学に行ったのです。


しかし実際に行くと

「この場所なら、これもできる、あれもできる!」

やりたい事がむくむくと湧いてきて、

お客さまの笑顔も湧いてきて、

具体的にイメージができたのです。


場所や設備によってできる事は違ってくるので、

ここは時間をかけた方が良いところですよ♪


設備は、レンタルするキッチンによって様々なのですが、

自分が作りたいお菓子が作れる設備が

自分にとって必要な設備

です。




例えば、「焼き菓子をたくさん作りたい!」となると、

一度にたくさん焼ける大型オーブン、

もしくはオーブンが2台以上ある、などですね。


卓上ミキサーもあるとベストですね♪

(私の場合は、持っているので持参してます^^)


オーナーさんのお人柄、予算に合っているか、という事も見ます。


借りるのは販売会の時だけですが、

やはり人と人とのやり取りになるので、

オーナーさんのお人柄も大切だと思います。


自分が払える範囲のレンタル料かも、同時に見ます。

少し背伸びして、なら良いと思いますが、

すごい無理だな、と思うのなら、無理はせずに。

予算に合ったところを探した方がいいと、個人的には思います。



お菓子の販売会までにやった事~ステップ2


販売会の日程と場所のキープはほぼ同時にやります。

なぜなら

場所はキープできても、

自分が開催したい日程が埋まっていたら開催出来ないリスクがあるからです。

(開催にベストな日ってあるんですよ〜)


そして、スタッフの確保も同時にやります。

私の場合は、アシスタントさんがいますので

速攻声をかけ、日程をキープ!です。

(自分一人でできる範囲であれば、アシスタントさんは必ずしも必要ではありませんよ^^)


そして、私は車の運転ができないので、車が運転ができる夫の日程もキープ!です。

(材料、必要道具を全て製造場所に持っていくので、車は必須です)


「車がないとできないの?」

とのお声があるかと思いますが、

本当にやりたければ何とかなります


私は、夫がダメならタクシーで荷物を運ぼう!と思ってました☺

だから、できるだけ自宅から近い場所が良い。


何が起こるかわからないので、ここまで想定するんです。



お菓子の販売会までにやった事~ステップ3


販売会の日程決定、場所、アシスタントさんのキープができた次は…

(何度も言いますが、アシスタントさんは必ずしも必要ではありませんよ^^)


宣伝に入ります♪


すごく大切な事を言いますね。

宣伝しないと人は来ません


宣伝苦手だから、誰か代わりに宣伝してくれないかな~

私のお菓子美味しいから、誰か見つけてくれないかな~

一生懸命、心を込めて作っているんだから、きっと、売れるよね


誰かが代わりに宣伝してくれたり、

誰かが見つけてくれたりして、

自分は何もせずに売れるのなら…

こんなに楽なことはないですよね。


でも、現実にはありえません


一生懸命、心を込めて作っているというのは、論外なんです。

なぜなら、みんな一生懸命、心を込めて作っているからです。


これを

知ってチャレンジする

のと

知らずにチャレンジする

のでは

全く違う結果になると思います。


だから、ちゃんとお伝えしますね。



今日はここまでです。


次回は

私が実際にやっている宣伝方法

数はどのくらい作ってるの?

利益って出てるの?


について書きたいと思います。


つづきをお楽しみに♪

読んでいただきありがとうございました♡

終わりのいちばん右下の♡マーク押していただけると、

とっても励みになって、続けられます☺


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【下迫綾美のレッスン、イベントにご興味ある方】


どちらかに登録していただけると

レッスン募集、イベント情報をお知らせします♪

見逃しがなくオススメです


ブログの更新は、公式LINEからお知らせしています。

公式LINEに登録されると、LINEに更新通知が届きます♪ご質問なども、LINEよりお気軽に♡


※稀にメールが戻って来る方いらっしゃいます。

LINEと両方の登録がオススメです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



人気記事
最新記事
テーマ
ソーシャルメディア
  • Line
  • Facebook Basic Square
  • Black Instagram Icon
タグから検索
bottom of page